目次
中央区新川・南高橋(旧両国橋)
 2015.10.08.





大正12年(1923年)の関東大震災後の復興事業により、大規模な区画整理が行われた際に、当時橋のなかった本湊町と対岸の越前堀一丁目との間に計画された。しかし、地震災害により破損した多くの橋を改架したために、予算が乏しくなっていた東京市は、明治38年に架橋され、地震被災によって改架された両国橋の3連トラス橋のうち、損害の少なかった中央部分を補強して再利用した。現地に合わせた結果、原型の両国橋と比べて幅で1/3程度に縮小し、高さも下げられている

そのため奇しくも明治の鉄橋が現代に残ることとなり、都内に残る鋼鉄トラス橋としては、江東区に移設された八幡橋(旧弾正橋)に次いで二番目に古い(八幡橋は人道橋、かつ陸橋のため、車両通行可能で河上の橋としては最古)橋である。

なお、全国でも6番目に古い鋼鉄トラス橋であり、中央区民有形文化財に指定されている。(Wikipediaより)