差出人: Masayuki Nakamura [masa-nakamura@mpd.biglobe.ne.jp]
送信日時: 2005年7月30日土曜日 22:29
宛先: 銭湯ML
件名: 第三松の湯〔鵜の木天然温泉〕(大田区鵜の木)

ナカムラです。

今日(7/27)は、「第三松の湯〔鵜の木天然温泉〕(大田区鵜の木)」に行ってきました。
鵜の木駅(東急多摩川線)から、0.2キロ、3分くらいです。

黒湯温泉ももちろんだけど、暑い夏、無料サウナと黒湯源泉の水風呂に惹かれてやってきた。

入口の左右はタイル張りになってしまっているけど、黒瓦屋根。その後ろに脱衣所棟があってやはり黒瓦。奥に油井型の煙突が立っている。

御暖簾の上に「鵜の木/天然温温泉」と摺りガラスが嵌められていて、その下に紺地の「天然温泉」の暖簾が下がっている。下足箱の錠はSakauraG錠でプラスチックの札。

自動ドアを通ると正面にフロント。右奥に変則的に休憩スペースが造られている。もとは女湯の庭だったものを潰して増築したようだ。テレビ、冷蔵庫、旧型のマッサージ機なんかがある。やや雑然とした風景。

脱衣所は、幅2間半、奥行3間。天井は折り上げ格天井ながら、高さが2間とこの種の天井とはしては低い。さらに、格子と天板が白いペンキで塗られ、やや風情に欠ける。その他、止まっている屋号(松の湯)を記した旧型の黒い柱時計、SakuraV錠の島ロッカー他、ガラスがなく指針が曲がっているアナログ体重計なんかがある。男湯側には庭が残って燈籠も立っている。池に水が張られていないのは残念。池の維持って、手間とかカネがかかるものなのかな。

浴室は、幅3間の奥行4間。天井は2段型で高さは3間弱くらい。島カランは1列で、カラン数はセンターから6・5・5・5。カランは日の丸扇の角型のもの。

浴槽は3層。センター側に黒湯温泉。温度は43.5度くらい。強くはないけどオイリーな黒湯独特のいい匂いがある。奥壁側に背中をつけて入っていたら、お尻に強烈に暑い湯が当って飛び上がってしまった。真中は白湯で座ジェット×2。外壁側が手前に張り出した主浴槽で、白湯で42度くらい。

ここは浴槽上の浴場広告が現役で機能している。背景広告社のもので、目蒲病院、質屋、判子屋、浴場広告社、質屋、理髪店といったラインナップ。質屋のキャッチコピーが「街のキャッシングサポーター」っていうのは笑える。新栄湯(豊島区池袋)にあった「質と金融セキネ」の「富士の山程札束積んで あなた来るのを待つわたし」という傑作には及ばないが・・・。

サウナは脱衣所側で外壁側にある。同湯は外壁側の敷地に余裕があるのか、浴室と脱衣所に食い込んでいるのは幅の半分くらいで、残りは外に張り出している。6人は入れるもので、何もないけど静かに演歌が流れている。テレビもいいけど、こういうのも捨てがたい。マットが何枚も重ねて敷いてあって、じとっと湿っているのはイマイチかな。むしろ無い方がいいように思う。

隣に黒湯源泉風呂。先客が黒湯の入った桶で浴槽内の排水口を蓋しているから、ドボドボ注がれる黒湯源泉は溢れて床を伝っていく。まさに源泉の掛け流し。源泉温度は18度、湧出量は270リットル/分。熱い黒湯独特の匂いはない。沸かさないといい匂いはないんだよなぁ・・・。

例によってサウナに入る客が少ないけど、サウナに入る客より、この水風呂に入る人の方が多い。足を伸ばすと1人しか入れないけど、声を掛け合い、譲り合って使っている。小生も気を遣わせまいと少し離れて待っていると、気が付かなくてスマンと譲ってくれた。

ビジュアルは、丸山師の野尻湖(13.11.23)のペンキ絵。この絵柄は初めての遭遇かな。なかなかいい絵だ。

上がりは生搾り200円。
お金を払おうとしても、元気な女将は居眠りして、頭を壁にゴチンゴチンしてた。
起きると、決まり悪そうに「ガラガラだからね」と言い訳してた。

水曜日の21:20から22:20に滞在。相客は15人くらいかな。ガラガラではなかった。
サウナと黒湯源泉風呂。いい銭湯だった。








女湯の庭を潰して造った休憩室


鵜の木駅


鵜の木駅