差出人: Masayuki Nakamura [masa-nakamura@mpd.biglobe.ne.jp]
送信日時: 2009年2月15日日曜日 0:02
宛先: sento-freak@yahoogroups.jp 件名:
第二弁天湯(新宿区喜久井町)
ナカムラです。
今日(2/14)は、「第二弁天湯(新宿区喜久井町)」に行ってきました。 牛込柳町駅(都営大江戸線)から、0.6キロ、7分くらいです。
昨夜は帰館を諦め、歓楽街傍らのサウナ&カプセルホテルに投宿。サウナに泊まるのもカプセ ルホテルに泊まるのもの初めってだった。印象としてはオヤジしかいない妙な空間。1:30 頃に床に付いた時には、周囲のカプセルは結構空いているなと感じたけど、朝には結構満員に 近かった。なんか鶏舎に押し込められたブロイラーの如くの様相だ。人のことは言えないので、 我が身を思い返してやや身に詰まされるものだった・・・。
昨晩歩いた歓楽街を見下ろしながら展望露天風呂&サウナの朝風呂を少々使う。安い朝飯のメ ニューもいろいろある。しかし、意外にも小生のように朝からビールジョッキを傾けている輩 は少ない。みんな、案外と健全だ。
初めて泊まったカプセルホテル、朝8:30出て、山手の代表的な花街だった文京区白山《旧 指ヶ谷町》に向かう。新開地設置が長く閉ざされていた後の明治時代の末に開かれたエリアだ。 その後、花街が各地で利権として動いて行くことになる。
都営三田線の白山駅あるいは春日駅、東京南北線の東大前駅のいずれからも10分程度。レト ロな外観の富士見湯のある辺りがその一角だ。屋号が残る料亭建物が数軒残っていたり、廃業 ビル銭湯にモザイクタイル絵が残っていたり、2月にしては異常とも思える暑さだったけれど 時間的な余裕もあって楽しむことができた。
富士見湯にも惹かれたけど、まだ15:30の開店時刻には早い。近くには昼から営業してい
る「シビックランド日成」もあるものの、すでに今朝サウナには入っているし、やはり木造銭
湯に行きたい。春日駅近くの「珈琲庵」でしばし沈思黙考。牛込柳町駅から行く「第二弁天湯」
にする。
牛込柳町は、都営大江戸線が開通して便利になった。それまではバス便のやや不便な土地だっ た。高校山岳部時代は大久保通りがランニングコースで、付近のアップダウンを隊列を組んで 走っていた。今歩いて改めてその起伏の大きさを思い出す。なかなか大変だった。
同湯への裏通りも起伏に富んでおり、そんな道を第二弁天湯に行く。
コンクリの煙突が堂々として、エントランス部は古くからの直方体型だ。黒瓦の脱衣所棟が平 入りでその後方にある。案外に風情のある外観と言っていい。
暖簾を潜り、松竹錠の下足入れの12番の木札を取る。番台は、昨日の恵美須湯と同じく高さ がないボックスタイプ。60番目のスタンプを頂く時に、番台さんは大田区の「第二弁天湯」 のスタンプを見つけて、全く同一の屋号の銭湯があることに驚いていた。そして、小生は昨年 9月に廃業してしまったことを教えて上げた。
同湯にはサウナと水風呂があってそれを使うと450円にプラス500円が要る。新宿区の銭 湯のサウナは極端に高い。郊外のようにクルマで直ぐに行くことができる競合のスーパー銭湯 がないからだと理解している。でも、今のご時勢、プラス500円はチトお高過ぎるのではな いか。現に客が10数人いるけれども、誰一人として使っているものはいない。
脱衣所の広さは、幅3間弱、奥行3間がオリジナルだけど、外壁側はサウナ室の一部として浸 食を受けている。その代わりにというか、入り口方の前庭部分に少し張り出すかたちで休憩ス ペースが増築されている。
天井は、折り上げ格天井。格子がグレーのペンキで塗られ、折上げ部は上部の壁とともに漆喰 のように白く塗られている。
中型に近い銭湯。サウナ室の浸食もあって、島ロッカーが中央にあるだけで少し狭さを感じる ほどだ。
浴室は幅2間と3/4くらい。天井は2段型。やや小振りのスペースだからそう見えるのか天井
が高く感じる。
島カランは1列でカラン数は、センターから7・6・6・5。タイルはすべてが更新されて古 いものは残っていない。カラン周りには肌色の大理石模様のものが使われている。
浴槽は奥壁に沿って3糟。外壁側から主浴槽、座ジェット×2、ラベンダーカモミールの薬湯。 湯温はみな42.5度程度。井戸水を使っているのか、白湯糟のお湯にもやや緑がかった色付き があって柔らかい感じがするいい湯だった。
ビジュアルは、あまり大きくはない奥壁に中島師の富士山のペンキ絵。一部に剥離が見られる など、描いてから時間が経った感じの絵だった。
土曜日の15:45から16:30に滞在。相客は20人くらいだった。15:30の開店直 後の一番風呂勢が入っている時間帯とはいえ繁盛している感じだった。夜も深夜0:30まで 営業している。
帰りは若松河田町駅(都営大江戸線)で西新宿に出た。
*************************************************
ナカムラ (Masayuki Nakamura)
メイン:masa-nakamura@mpd.biglobe.ne.jp
URL: http://www7a.biglobe.ne.jp/~masayuki/ (風呂屋の煙突)
*************************************************
![]() 白山・富士見湯 |
![]() 若松河田 |