金沢・ひがし茶屋街 H17.8.23
![]() 雰囲気のいい路地裏。 板張りの蔵と洋風下見板張りのお宅。 |
![]() 懐かしい駄菓子屋&お菓子屋。 観光客向けではない感じだった。 街のお菓子屋という商売も成り立たないのか、急速に減っている。 |
![]() 東湯 三国でみた神楽造りのような独特の構造だった |
ひがし茶屋街のメイン通りの入口近くに「東湯」がある。 休業日で入浴はできなかった。 夕飯でふらっと入った串揚げ&釜飯屋さんで、70年近く前に同湯に入ったおばあさんと話した。 娘心にも、それは華やかな銭湯だったらしい。 腰紐の色によりランクがあり、お姉さんからもらった上のクラスの腰紐をつけていたりすると「あなたにはまだ早いでしょ」と叱られていたという。 その叱り方が、優しく少女の手の甲を打つというやり方で、70年近くたってもおばあさんの記憶に残っているようだった。 ここに入って、隣の「文化食堂」で食事をするのがコースだったらしい。 「文化食堂」は見当たらなかった。 |
![]() 看板を架けた名残があるお宅 |
![]() |
![]() 3階建ての建物があった。 入口はかつてお店だった・・・? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |