倉敷・川西町 H17.12.24
明治4年、飯盛旅篭を擁した宿場から遊廓へと発展したという。
銭湯併営の旅館・橘湯があったり、確かに旅館が多い。しかし、どれも馴染みの客しか取らないのか、旅行客を相手にしている風ではない。
橘湯にも宿泊を申し出るも、やんわりと、断られた。
岡山に来る途中、大雪の関が原の風景は、どこか雪国の風景だった。
例年になく雪が多く、この撮影中にも雪が落ちてきた。
![]() 川と道との間に旧遊廓街が延びている。 |
![]() 右側が旧遊廓街 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 緩くカーブしている目抜き通り。 ちょうど小雪が舞ってきた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 夜、再び町内会館。 |
![]() 飲み屋ビル。歓楽街の歴史を引き継いだ建物だ。 クリスマスイブにつき、外国人女性の声が賑やかだった。 |
![]() |