名古屋・中村遊廓跡 H17.4.2
中村遊廓は、大正12年に営業を開始。
吉原を上回る3万坪の敷地は、今も残る五町(賑町、羽衣町、大門町、寿町、日吉町)に139軒の店があり、2000人の娼妓がいた。
伝統的な妓楼の他に、アール・デコ調の建物もあったらしい。
戦後は「名楽園」と名前を変えた赤線の町。
歴史的な経緯からだけど、今はソープ街の真中にユニーがあったりする、横浜人からすると奇異な町になっている。
![]() 旧牛若楼の屋号を引き継ぐ、ビジネス旅館・「牛わか」。 昨年12月は営業していたが・・・。残念。 「貫目」は有名なフルーツショップ。暖簾分けを受け、当地で30数年営業したけど、今月末で店を閉めるとのこと。建物は取り壊されるらしい。 |
![]() 牛わかの玄関 |
![]() 新羽衣荘。旧遊廓建物の転用と思われる。 |
![]() 大門からの目抜き通りの居酒屋 |
![]() 長寿庵。近くの鵜飼病院の所有なのか、 病院の広告看板があり、表札は「鵜飼」だった。 |
![]() 長寿庵 |
![]() ソープランドも遊廓建物の転用が多い。裏は黒瓦の古い建物。 向かい側には、ユニー中村店がある。 |
![]() 洋風の建物は多くない。 |
![]() |
![]() |
![]() 旧妓楼の屋号をそののま引き継いでいるソープランド。 |
![]() 玄関には小さく「およし」という屋号があった。 |
![]() 中村映劇。若い人に尋ねても場所を知らなかった。 トタンを被せてあるところは、以前はモルタル。 往時は大きな映画看板が架かっていたんだろう。 |
![]() |
![]() |
![]() 新羽衣荘 |
![]() |
![]() 新羽衣荘 |
![]() 遊廓転用の料亭・稲本 |
![]() 第一日赤病院 |
![]() 医療法人の名前が架かっていた。空家になっている。 |
![]() 大門。手前が廓の内側 |