差出人: Masayuki Nakamura [masa-nakamura@mpd.biglobe.ne.jp]
送信日時: 2004年4月18日日曜日 17:20
宛先: 銭湯ML
件名: 日の出湯(横浜市中区本牧三之谷)

ナカムラです。

今日(4/17)は、本牧の三渓園に程近い「日の出湯(横浜市中区本牧三之谷)」に行ってきました。
横浜駅東口から市営バス8系統に乗り、桜木町、元町を経由して桜並木で有名な「桜道」というバス停で降りてすぐです。

近くの大黒湯(本牧本町)とセットで回ろうとしたのですが、大黒湯は休業日。
横浜でよく遭遇する、赤いトタン屋根の銭湯だった。

さて、日の出湯。
同湯は桜道に面している。煙突は油井型の煙突。錆び止めの赤いペンキが塗られている。
脱衣所棟も浴室棟はモルタル造になっていて、外観はくすんだ色になっている。

入口は、両サイドに入口がある、モルタルのエントランス方式。
この方式は、「山元湯」「山喜湯」、「仲の湯」、山元町の「梅の湯(廃業)」等、横浜では多いけど、ここは後から増築された模様。

ここの暖簾が変っている。白地に紺色で大きく「エッキス/エッキス薬品工業KK」と書かれている。
「エッキス」という言葉に遭遇したけど、「鶴の湯(世田谷区若林)」に書いてあった会社名と違うなぁ・・・。
エッキスの謎?は、深まるばかり。

暖簾をくぐると、おしどり錠のついた下足箱。男女の入口の間にタイル4枚で構成された小さなタイル絵がある。
なんだか、拙い海に船の絵である。

アルミサッシの戸を開けると番台。かなり高さが低い。
焦げ茶色の木組みで、歴史を刻んでいる番台である。
入口の番台とは反対側に、入浴グッズのケースに隠れて今は使われていないけど、旧型のおしどり錠の下足箱がある。

80歳はゆうに超えているだろう女将に聞くと、築後55から56年とのこと。昭和23年から24年か・・・。
見た感じはもっと古く見えるけど、物資がない時代の建物だからかなぁ。

脱衣所の広さは3間半四方。入口側の壁に16個、浴室側の壁に10個のおしどり錠がついたロッカーがある。
また、それと同じ数の脱衣かごが2箇所に分かれて積まれている。

天井はさほど高くなく、くすんだ白い天板が張られている。
真中からは、3枚羽根扇風機が下がっている。
壁が変っている。梁の上が白壁になっているけど、白壁がない男女境以外の3方の壁に漆喰のこて絵のようなものが彫られている。絵柄は全て鳥が飛んでいる図。

その他にはケイホクのアナログ体重計、木製のベンチ、木製の丸テーブル&椅子、冷蔵庫なんかがある。

浴室は、幅3間半、奥行4間の広さ。
天井は2段型。左右だけでなく、奥壁も外に張り出していて端はカーブして処理されている。
白とモスグリーンのペンキが綺麗に塗られているけど、重ね塗りの跡が、年輪のように思える。

島カランは1列で、カラン数はセンターから5・3・3・5。全てにシャワーが付いている。
カランは、「Waguri」の角型の取っ手が茶色の5角形のもの。
しかし、島カランの一番浴槽に近いカランが1つだけ、取っ手に「湯」と彫られたレトロなカランをになっている。よく見ると日の丸扇の刻印がある。
この銭湯の思い入れなのかな。浴室はタイルを初め改装され古い物は何もないけど、カラン1個だけ古いのを残している。

浴槽は3つ。深浅2層と薬湯。薬湯が一番熱かった。

残念ながら、ビジュアル物はない。
奥壁にはトタン板が打ち付けられている。タイル絵等もない。

上がりは、一番搾りの小さな缶ビール180円。

本牧はどういう発展をしてきたのかな。
本牧通りは、まさにニュータウン。大きなマンションが林立している。
この銭湯の周りも新しい家が多い。そんな中にレトロな銭湯。
縁側等の開口部が多く、開放的な銭湯だった。

























大黒湯