目次へ

差出人: Masayuki Nakamura
送信日時: 2016年3月6日日曜日 21:49
宛先: 銭湯ML (sento-freak@freeml.com)
件名: 清水湯(甲賀市水口町本町)

ナカムラです。

今日(8/24)は、「清水湯(甲賀市水口町本町)」に行ってきました。水口石橋駅(近江鉄道本線)から、0.4キロ、5分くらいです。

京都中心部の東山駅(市営地下鉄東西線)から山科駅(東海道本線)、草津駅(草津線)、貴生川駅(近江鉄道等)を経由して水口石橋駅へ。

近江鉄道は経営主体の変遷はあっても、設立から社名が変わっていない数少ない鉄道会社らしい。現在は西武鉄道の子会社で、かなり草臥れたお下がりの電車が、所々雑草で隠れた線路を踏み分けながら車体を大きく揺らして進んで行く。久しく経験していない強い揺れに、何処か懐かしさをおぼえる。

滋賀県甲賀市。水口宿は、東海道五十三次の五十番目の宿場町。小さな川に架かる石橋を渡ると、それを境に城下町東側への道が三筋に分かれている。

同湯に赴く前に、煉瓦煙突聳える酒屋で地酒のワンカップを買い求めたり、ヴォーリズ設計の旧水口町図書館や遊廓跡とされる旅館を辿りながら、広くはない街を散策する。そして、陽が傾き始めた頃、旧城下町の三筋の南側の道に面する清水湯に向かう。

油井型の煙突を持つ、黒瓦の切妻平入りの平屋の建物。少なくとも大正時代の終わり頃の建物という、いかにも古い建物で営業している。

暖簾をくぐれば、コンクリのたたきに番台。番台の反対方向にKing錠の下足箱がある。昔の建物なので、たたきと脱衣所床までの高さが40センチほどと、通常の階段の1段の高さよりずいぶん高い。

脱衣所は、幅3間、たたきや緩衝地帯を含め奥行3間。大昔に1間ほど増築されたのか横幅があり、浴室に比べてゆったりしている。床は籐敷き。天井は高さ2間ほどの押し縁で、淡いブルーのペンキが塗られている。正面の高窓が天井よりも高い位置にあるので、その部分だけ天井が跳ね上がったような凝った造作になっている。

男女境はいかにも古い感じ。ロッカーは、オール木製ロッカーが20個ほど。King錠で、扉には漢数字が堂々としている。

緩衝地帯には小石タイルの流し。中京式と違って1段の段差があって、浴室の床が若干高くなっている。

浴室は、幅1間、奥行2間半とかなり小さい。これまで経験した銭湯の中で最も小さいかも知れない。カランの数は外側に4機、男女境に3機のみ。床のタイルはピンク色。カラン台の周りはマジョリカタイルを模したプリントが施されている。天井は四角錐型で中央に湯気抜きがある。

浴槽は1間四方。男女境中央に、接するように置かれた”京都仕様”。湯加減は43度くらい。同湯は滋賀県では唯一、全国的にも稀になった大鋸屑を焚いている。複数有る提携の製材所から調達している。大鋸屑は、藁に次いで柔らかいお湯が出来る焚き物。水は近くの古城山からの水脈の井戸水。しかし、何故かそのアドバンテージを感じ取ることが出来なかった。小生のコンディションのせいかも知れないけど、少々残念だった。

ビジュアルは特に無い。

上がりは缶入りのバヤリースオレンジ。60円だったかな、他のペットボトルの飲料なども驚くほど安く提供されている。お湯作りといい、客に対する心遣いを強く感じる。

月曜日の17:55から18:45に滞在。相客は6、7人。上がって居心地良さそうに女将さんと話し長居する客が多い。女将さんが同湯へ嫁いだ頃、水口に銭湯は5軒だった。今は孫が脱衣所を駆け回る。2世代ほどが過ぎ、水口最後の一軒になった。

上がりの一杯は、京都に戻り四条の「四富会館」1階奥の「てしま」へ。「京都極楽銭湯案内」や「京都極楽銭湯読本」等の著作もある京都の銭湯ソムリエの林さんのネットの記事が気になっていた。

四富会館は、七条の「リド飲食街」西院の「折鶴会館」とともにハモニカ横丁のように小さな飲み屋が寄せ集まったディープなスポット。てしまは、その1階の奥の深淵なる場所にある8席だけのカウンター割烹。ソムリエ氏の宣伝の効果か、ひと月も先の予約電話も架かって来て、大将は”どうなってるの?”という顔付きだった。

店が狭いので揚げ物の油臭くなるけど、京都の夜のバリエーションの1つとして、面白い経験だった。

*************************************************
ナカムラ (Masayuki Nakamura)
URL: http://furoyanoentotsu.com(風呂屋の煙突)
*************************************************



         旧水口図書館/昭和3年築/ヴォーリズ設計




                                 旧水口遊廓界隈










     煉瓦煙突があって店には「酔小町」の菰樽が飾られていたけど、現在は醸造は行っていないようだった。
     OEMのワンカップを購入。













                     貴志川駅




              久し振りに硬券を見た気がする。




                    水口石橋駅





                                   水口石橋駅




                                 京都四条・四富会館




   「食事処てしま」は、1階のこの通路の突き当りにある。(リンクは再掲)