目次 西日暮里・富来浴場 2019.01.18. |
||
![]() |
||
差出人: Masayuki Nakamura ナカムラです。 今日(1/18)は、「富来浴場(荒川区西日暮里)」に行ってきました。 西日暮里駅(山手線)から、0.3キロ、3分くらいです。 西日暮里の道灌山の麓の銭湯。脱衣所に『石川県人』という冊子があった。合併でなくなったけど2005年まで石川県 の能登半島に富来町(現在は志賀町)があった。その土地に関わる方の銭湯なのだろう。 表はのっぺりとした2階家が増築され 1階に ロビーとコインランドリーが入っている。ファッサードは凡庸だけど 後方の浴舎は木板張りの2段型の伝統的な造り。そして、荒川区銭湯は何処も水が優れている。同湯も正に円やかさと爽 やかさのバランスがいい。やや熱めの清澄なお湯が、小判型のセンター浴槽にあふれている。 奥壁に有った早川さんのペンキ絵が無くなって青一色になっているのは寂しい。21:20から22:05に滞在したけど、思いのほか相客は多かった。入浴中に震度3の地震。桶の湯
が静かに揺れたけど、みんな気が付いていない様子だった。
|
||
![]() 常磐線には都内で2つしか踏切がない。そのうちの1つ、金杉踏切からの風景。 金杉はかつての村名らしいけど、唯一、この踏切に名をとどめている。 |
||
![]() |
||
![]() 駅前のお好み焼き屋「たぎつ屋」のラストーダーに潜り混む。ホッピーでハッピー! |
||
![]() |